新着情報

2025.03.25

NEWS

2026(令和8)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関して

就職・採用活動の円滑な実施に加え、学生が学業に専念できる環境を確保するため、2026(令和8)年度(2027(令和9)年3月)に卒業・修了予定の学生を対象とした就職・採用活動について、政府として、就職・採用活動を行う主体に対し、以下の各項目の事項について、広く要請します。

就職・採用活動の日程について、以下の就職・採用活動日程ルールを原則とします。
・ 広報活動開始  :卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降
・ 採用選考活動開始:卒業・修了年度の6月1日以降
・ 正式な内定日  :卒業・修了年度の10月1日以降


専門活用型インターンシップの実施を通じて、6月より前に採用選考を開始する企業は、透明性確保のため、以下の内容を含む事項をHP等で公表してください。
・ 産学協議会基準に準拠したタイプ3のインターンシップの開示要件
  a.プログラムの趣旨(目的)
  b.実施時期・期間、場所、募集人数、選抜方法、無給/有給等
  c.就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む)
  d.就業体験を行う際に必要な能力

多様な人材の活躍を促すため、実施企業は、新卒学生のみならず、博士課程学生、 既卒学生、海外からの日本人及び外国人留学生などの多様な人材にも、同様のインターンシップ、採用選考の機会を設けてください。

実施企業は、学生の専門性や能力に応じ、就業後におけるその学生のキャリアパス が適切に形成されることに配慮して、採用を行ってください。

面接や試験の実施に際して、土日・祝日、平日の夕方以降の時間帯、長期休暇期間等を活用するとともに、学生の健康状態に配慮してください。
学生の授業、ゼミ、実験、試験、教育実習などの時間と重ならないよう、採用選考活動の日時を設定してく 
ださい。

採用選考活動の対象となる学生に対して、事前に余裕をもって連絡を行ってください。

学生のクールビズ等への配慮を行うとともに、その旨を積極的に学生に対して周知してください。

他、学生から個別事情の申し出がある場合、それらに十分配慮しながら採用選考活動を実施をお願いします。

カテゴリーアーカイブ

月別アーカイブ

ページの先頭へ戻る